○すさみ町防災行政無線施設管理運用規則
昭和60年7月25日
規則第6号
(目的)
第1条 この規則は、すさみ町無線放送施設設置及び管理に関する条例(昭和60年すさみ町条例第4号。以下「条例」という。)の規定に基づき、すさみ町防災行政無線通信施設(以下「施設」という。)の円滑な管理運用を図るため、電波関係法令に定めるもののほか、必要な事項を定めるものとする。
(名称及び設置場所)
第2条 施設の名称及び設置場所は、別表のとおりとする。
(放送業務内容)
第3条 放送の内容は、次のとおりとする。
(1) 災害情報、予報及び警報に関すること。
(2) 農林水産業のほか一般行政広報に関すること。
(3) 公共団体の依頼で特に公共性があると認められる通報
(4) その他町長が特に必要と認める事項
(放送禁止事項)
第4条 次の事項に該当する場合は、放送してはならない。
(1) 個人に関する事項(町長が特に必要と認めたものは除く。)
(2) 営利を目的とする事項
(3) 政治活動又は宗教活動に関する事項
(放送の種類と時間)
第5条 放送の種類は、定時放送、臨時放送及び時報通報とし、放送時間は、次のとおりとする。
(1) 定時放送
第1回 午前7時 ミュージックチャイム
第2回 午前7時30分(夏期)
午前8時(冬期) 朝のお知らせ
第3回 正午 ミュージックチャイム
昼のお知らせ
第4回 午後5時 ミュージックチャイム
第5回 午後5時30分(冬期)
午後6時30分(夏期) 夕方のお知らせ
(2) 臨時放送
災害その他緊急を要する場合は、臨時に放送を行うものとし、その都度総務課長が処置する。
(3) 総務課長は、前項の規定にかかわらず、放送の内容、季節等を考慮して放送時間を変更することができる。この場合、町長に報告しなければならない。
(管理)
第6条 施設は、総務課長が統括管理するものとし、電波法(昭和25年法律第131号)に定める無線従事者を施設の管理に当たらせ、運営の適正を期さねばならない。
(放送業務書類の整備及び記録)
第7条 施設の基地局には、無線免許状、無線業務日誌、無線検査簿等を備えなければならない。
2 無線従事者は、無線業務日誌(様式第1号)を記載し、月1回管理者に報告しなければならない。
(保守点検)
第8条 施設の正常な運営を期するため、年2回保守点検を行わなければならない。
2 年2回のうち1回は、専門業者に委託することができる。
(放送原稿の提出)
第9条 各課長は、放送依頼書(様式第2号)により放送原稿を作成し、放送希望日の2日前までに総務課長に提出するものとする。ただし、緊急を要する場合は、この限りでない。
(放送プログラムの編成及び放送)
第10条 総務課は、前条により提出された放送依頼書により日ごと又は週ごとのプログラムを編成する。
2 放送後の原稿は、総務課において保管する。
(公共団体の放送)
第11条 公共団体が放送を依頼しようとする場合は、放送依頼申請書(様式第3号)により放送希望日の2日前までに関係課を経て、総務課長に提出しなければならない。
2 受理した原稿は、前条に準じて処理する。
(緊急時の放送)
第12条 災害その他緊急時における放送については、総務課長がこれを処理する。
2 緊急放送を行った場合は、その状況を緊急放送報告書(様式第4号)により町長に報告しなければならない。
3 時間外及び休日に緊急放送の必要が生じた場合は、当直者が速やかに処理するものとする。この場合も、報告書を作成し、総務課長に提出する。
(子局の運用)
第13条 区長等が子局を利用して自局放送をする場合には、別に指示する事項を遵守して放送しなければならない。
2 区長等は、自局放送の内容を自局放送報告書(様式第5号)に記載し、1箇月ごとに総務課長に提出しなければならない。
(個別受信機の貸与)
第14条 屋外受信局サービスエリヤ以外に居住する者及び公共施設については、個別受信機を貸与する。
2 前項の貸与については、別に定める個別受信機貸与契約書による。
3 個別受信機の貸与については、すさみ町の住民基本台帳に記録されている者に限る。
(その他)
第15条 この規則に定めるもののほか、管理運営上必要な事項が生じたときは、町長が別に定める。
附則
この規則は、公布の日から施行し、昭和60年4月1日から適用する。
附則(平成19年規則第12号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成29年規則第10号)
この規則は、公布の日から施行する。
別表 固定局の名称等(第2条関係)
1 親局(固定局)
名称 | 周波数 | 出力 | 設置場所 |
ぼうさいすさみ | 60.08MHZ | 10W | すさみ町役場 すさみ町周参見4,089番地 |
2 中継局
名称 | 周波数 | 出力 | 設置場所 |
ぼうさいくらしき | 68.865MHZ | 10W | 倉敷中継所 すさみ町小河内字倉敷 |
3 子局
No. グループ | 行政区分 | 設置場所 |
(1) | 下地1、下地2 | すさみ町大字周参見4,362番地 |
堀地、本城、石橋 | 〃 〃 4,120番地の1 | |
防地 | 〃 〃 3,567番地 | |
田中 | 〃 〃 3,707番地 | |
神田、大関地 | 〃 〃 3,484番地 | |
(2) | 沼田谷 | 〃 〃 882番地 |
立野 | すさみ町大字周参見2,717番地 | |
原 | 〃 〃 741番地 | |
(3) | 小泊 | 〃 〃 4,628番地 |
平松 | 〃 〃 2,050番地 | |
山崎、堀切 | 〃 〃 1,566番地 | |
太間地 | 〃 〃 1,902番地 | |
(4) | 入松 | 〃 〃 1,244番地 |
太間川1 | 〃 太間川436番地の4 | |
太間川2 | 〃 〃 192番地 | |
(5) | 和深川 | 〃 和深川489番地 |
口和深 | 〃 口和深50番地の3 | |
(6) | 中 | 〃 佐本中142番地 |
(7) | 見老津 | 〃 見老津284番地 |
江須の川 | 〃 江住295番地 | |
江住1 | すさみ町大字江住805番地 | |
江住2 | 〃 〃 1,428番地 | |
江住3 | 〃 〃 1,019番地 | |
(8) | 里野1 | 〃 里野282番地 |
里野2 | 〃 〃 528番地 |