すさみ町長が「2025 International Mayors Forum」に登壇しました
2025年10月14日、愛知県豊田市で開催された「2025 International Mayors Forum(国際首長フォーラム)」で、すさみ町の岩田勉町長が登壇し、スマートシティの取組を発表しました。
本フォーラムは、国連経済社会局(UN DESA) と国連人間居住計画(UN-Habitat)が主催で、世界各国の市長や地方自治体の代表が一堂に会し「Actions Today for a Resilient Future - Localizing the SDGs and Advancing the Pact for the Future」をテーマに、SDGsの実現と災害に強いまちづくりについて議論が行われました。
発表概要
岩田町長は、Session 1「Digital Connectivity for Preparedness and Resilience – Data and Infrastructure」 において、
「Smart City in Susami Town utilizing 3D citymodel(3D都市モデルを活用したすさみ町スマートシティの取組)」と題し、
以下の事例を紹介しました。
・国土交通省「PLATEAUプロジェクト」による3D都市モデルの活用と津波被害想定の可視化
・500km離れた千葉拠点からの遠隔ドローン操作実証による災害対応支援
・「フェーズフリー防災拠点」として観光・防災を一体化した新たな地域インフラの整備
これらは、官民連携によるデジタル技術活用を通じて、防災と日常生活の両立を図る「すさみ町スマートシティ構想」の具体的な取組事例です。
国際的な交流
会場では、
🇳🇵 ネパール・スリョダヤ市の市長
🇺🇬 ウガンダ・地方自治体連合のリチャード事務総長
🇷🇼 ルワンダ・キガリ市のサミュエル市長
ら海外自治体の代表と交流し、小規模自治体間におけるデジタル技術と防災の国際的な連携の可能性について意見交換を行いました。
町長コメント
デジタルの力を活用すれば、小さな町であっても世界とつながり、住民の安全と安心を守る新しい形のまちづくりを実現できると感じました。今後も、“誰一人取り残さないまちづくり”を目指し、行政と民間が協力しながらICT・AI・ドローンなどの先端技術を積極的に取り入れてまいります。
関連情報
フォーラム名:2025 International Mayors Forum
開催日:2025年10月14日~16日
開催地:愛知県豊田市(主催:UN DESA/UN-Habitat/豊田市)
発表テーマ:「Smart City in Susami Town utilizing 3D city model」
発表者:すさみ町長 岩田 勉
HP:https://2025imf-toyota.com/
写真
①登壇者一覧
②登壇の様子
③登壇後の記念撮影
④ルワンダ共和国キガリ市長との会談の様子
お問い合わせ
地域未来課
電話:0739-55-4801
FAX:0739-55-4810
E-Mail:mirai●town.susami.lg.jp
※メールアドレスは、●を@に変更してください。