地籍調査概要

1.地籍調査とは

「地籍」とは、いわば「土地に関する戸籍」のことです。
地籍調査とは、一筆ごとの土地について、その所有者、地番及び地目の調査並びに境界及び地積に関する測量を行い、その結果を地図及び簿冊に作成するものです。
平成の現在においても、登記所に備え付けられている地図の半分は、明治時代の地租改正によって作られた地図(公図)をもとにしたもので、土地の境界が不明確であったり、測量も不正確であったりする場合もあるのが実態です。
地籍調査により作成された「地籍図」と「地籍簿」は、その写しが登記所に送付され、登記所において地籍簿をもとに土地登記簿が書き改められるほか、地籍図が不動産登記法第14条地図として備え付けられます。
*一筆: 土地の所有権等の公示のために人為的に分けた区画のことです。土地登記は一筆ごとになされ、土地取引の単位となります。

          

2.地籍調査をしていると、こんな事の解決に役立ちます。

1)土地トラブル防止に役立ちます

土地の境界などが不明確であると、様々なトラブルが発生しがちです。 地籍調査をしていると、次のようなトラブルの発生を未然に防止することに役立ちます。

2)土地取引の円滑化に役立ちます

地籍調査をしていないと、土地を売買する場合に、隣地との境界確認に時間がかかったり、登記簿と実測の面積が異なるなどの問題が生じることがあります。 地籍調査をしていると、正確な土地の状況が登記簿に反映されるので、登記の信頼性が高まり、安心して土地の売買や分筆ができます。

3)街づくりに役立ちます

地籍調査の成果を基礎データとして利用することで、きめ細やかな街づくり計画の立案が可能となります。

4)公共事業の円滑化に役立ちます

道路、下水道の整備や、駅前再開発を実施する場合、事前の調査や測量に多大な時間と労力を費やすことがあります。
地籍調査をしていると、境界確認作業が簡単にできるため、公共事業が円滑に進みます。

5)災害の復旧に役立ちます

地震、火山噴火、土砂崩れ、水害などの災害が起きてしまった場合、元の土地の境界がわからないために復旧に時間がかかることがあります。地籍調査をしていると、個々の土地が地球上の座標値で表示されているため、万一の災害の後でも、迅速な復旧ができます。

3.地籍調査の進めかた

1)住民への説明

調査に先立って、住民への説明会を実施します。

2)一筆地調査

一筆ごとの土地について、土地所有者等の立会などにより、所有者、地番、境界等の確認をします。

3)地籍測量

地球上の座標値と結びつけた、一筆ごとの正確な測量を行います。

4)成果の閲覧・確認

地籍簿と地籍図の案を閲覧にかけ、誤り等を訂正する機会を設けます。

5)登記所への送付

登記所では、登記簿が書き改められ、地籍図が備え付けられます。

6)成果の活用

地籍調査の成果を、土地の売買、土地トラブルの防止、災害の復旧、各種行政運営等に活用します。

お問い合わせ

建設課
電話:0739-55-4806
ファクシミリ:0739-85-2079