マイナンバーカードとは
マイナンバーカードは、氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)などが記載されるとともに、本人の顔写真等が表示されたICカードです。
マイナンバーカード (みほん)
申請方法
申請書を紛失された方につきましては、役場での発行が可能ですので本人確認書類をご持参の上、住民生活課までお越しください。
郵送で申請
申請書に電話番号・申請日・氏名を記入し、顔写真を貼って送付用封筒に入れて送付してください。
スマートフォンで申請
- お手持ちのスマートフォンのカメラで顔写真を撮影
- 申請書のQRコードを読み取り申請用WEBサイトにアクセス
- 必須事項を入力し、顔写真のデータを添付し送信
パソコンで申請
- デジタルカメラで顔写真を撮影し、パソコンに保存
- インターネットに接続したパソコンで、専用のWEBサイトにアクセスし、画面にしたがって必須事項を入力し、顔写真を添付して送信
受け取り方法
原則本人が、住民生活課での受け取りになります。
なお、下記の書類と暗証番号が必要になります。
持参物について
- 交付通知書(はがき)
- 来庁者の本人確認書類(免許証など 本人確認書類※1
)
- 通知カード
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
本人確認書類※1とは
- 住民基本台帳カード(写真付きに限る。)・運転免許証・運転経歴証明書・旅券・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書のうち1点
- これらをお持ちでない方は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市区町村長が適当と認める2点 (例)健康保険証・年金手帳・社員証・学生証・学校名が記載された各種書類・預金通帳・医療受給者証
暗証番号について
マイナンバーカードは大切な情報ですので、複数の暗証番号で管理しています。
カード交付の際に暗証番号を入力していただきます。
署名用電子証明書 | 英数字6 文字以上 16 文字以下で設定できます。 英字は大文字のAからZまで、数字は0から9までが利用でき、いずれも1つ以上が必要です。 |
---|---|
利用者証明用電子証明書 住民基本台帳用 券面事項入力補助用 |
数字 4桁 同じ暗証番号を設定することもできます |
電子証明書を利用されない方は、署名用電子証明書暗証番号は必要ありません。
代理人による受け取り
- 本人が病気・身体の障害などやむを得ない理由により、来庁されることが難しい場合に限り、代理人による受け取りを委任できます。
ただし、本人の来庁が困難であることの証明書などが必要です。
必要書類につきましては、住民生活課までお問い合わせください。 - 15歳未満の者及び成年被後見人による代理受け取りについて
法定代理人(両親など)も受け取りができます。
※ご本人及び代理人の本人確認が必要となります。 - マイナンバーカードの申請等の詳細につきましては、下記をご覧ください。
お問い合わせ
住民生活課
マイナンバー係
電話:0739-55-4804
FAX:0739-55-4008
E-Mail:jyumin●town.susami.lg.jp
※メールアドレスは、●を@に変更してください。
最終更新日:2025年1月7日