昔日の面影、いにしえの想い
すさみ町立歴史民俗資料館
歴史民俗資料館では、江戸時代に口熊野の中心地として賑わいを見せたすさみ町の歴史を物語る貴重な文化財と、町内の主要産業である漁業・農業・林業などの失われようとするさまざまな生産用具や生活資料を収集して保存・公開しています。
主な収蔵物は、周参見王子神社奉納絵馬を中心として考古資料、古文書、農林漁業関係資料、一般生活資料、木曜島移住関係資料などです。
収蔵資料の大半は町民の協力を得て町内で収集したもので、絵馬は王子神社所蔵品です。
階別展示品
1階
漁業関係資料、木曜島移住関係資料、上ミ山古墳出土品など
2階
農林業関係資料、古文書、絵馬、一般生活資料など
開館日時
月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・土曜日
午前9時~午後4時(年末年始とお盆は休館)
入館料金
無料
交通案内
JR周参見駅から徒歩で約10分。
すさみICから車で約5分。
すさみ町歴史民俗資料館
〒649-2621
和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見2290
電話0739-55-4059
(社会教育課 電話 0739-55-3037へ)
お問い合わせ
教育委員会
社会教育課 歴史民俗資料館
電話:0739-55-4059
FAX:0739-55-3123
E-Mail:kouminkan●town.susami.lg.jp
※メールアドレスは、●を@に変更してください。
最終更新日:2024年12月19日